【コロナ禍 面会方針】
病院等で面会できない…
お看取りも立ち会えない…
↓
当社は可能な限り面会対応します!
※お看取りも可能です
※参考URL
https://aisansan.info/
※2022年4月 時点
人生終わりの場でなく、新しい人生を再発見できる場。
物件名 / 空き状況(2022年3月現在)
リハビリ付老人ホーム「愛さんさんビレッジ大街道」 |
6床 |
---|---|
シニア向け安心住宅「コパン」 |
要相談 |

こんなお悩みはございませんか?
- リハビリをしながら最期までオムツや車いすじゃない生活をしたい…
- 月額10万円程度でも生活できる場所を探している…
- 生活保護を受けているが自宅で生活が難しくなってきた…
- まだ元気だけど、早めに入居できる場所をさがしたい…
- 畑やリハビリや趣味を続けながら住めるところをさがしている…
そのお悩み、私たちが解決のお手伝いをします!
愛さんさんグループの特徴

役割付き、リハビリ充実でピンピンコロリを目指す!

終活に向けて人生を振り返り、感謝と家族愛の輪を

目の前に畑もあり、役割に出あえる場所
リハビリ付老人ホーム「愛さんさんビレッジ大街道」

空き状況:6床
(2022年3月現在)
住所 | 〒986-0856 宮城県石巻市大街道南4-6-20【MAP】 |
---|---|
対象の方 | ①要支援、要介護認定を受けられている方 |
メールでのお問い合わせはこちら
1営業日以内に丁寧にお返事致します!
電話でのお問い合わせはこちら
【受付時間】10:00〜12:00 / 13:00〜17:00(土日祝定休)
LINEをご利用の方は↓のボタンをタップしてください!
QRコードもあります!^_^
シニア向け安心住宅「コパン」

空き状況:要相談
(2022年3月現在)
住所 | 宮城県石巻市中央3-5-22【MAP】 |
---|---|
対象の方 | ①要支援、要介護認定を受けられている方 |
メールでのお問い合わせはこちら
1営業日以内に丁寧にお返事致します!
電話でのお問い合わせはこちら
【受付時間】10:00〜12:00 / 13:00〜17:00(土日祝定休)
LINEをご利用の方は↓のボタンをタップしてください!
QRコードもあります!^_^
およろこびの声

週2回のご利用
83歳 女性
要介護1
利用開始前に、自宅内で転倒することが多い、以前は、良くおしゃべりする友人がいたが、最近ではいなくなり、意欲が無くなっている。ということで、利用開始。
歩行器による歩行訓練やパワーリハビリ、安全に入浴できる機械浴での入浴で、御家族にも安心していただく。
利用開始からおよそ半年で、ご家族と一緒に泊りがけで函館旅行に行くことができるようになり、自宅内での転倒もゼロとなった。
歩行器による歩行訓練やパワーリハビリ、安全に入浴できる機械浴での入浴で、御家族にも安心していただく。
利用開始からおよそ半年で、ご家族と一緒に泊りがけで函館旅行に行くことができるようになり、自宅内での転倒もゼロとなった。

入居中
90歳 男性
要介護3
石巻市内ご自宅にて、夫婦で生活していたが、突然妻が急死。生活全般において支援をしていた妻の急逝により、日常生活を送ることが困難となり、有料老人ホームへ入居、それとともに、ご家族の勧めもあり、利用開始。
妻の急逝により、精神的にもまた、生活環境の変化により身体的にも不安定な状況が続く中で、デイサービスには、入浴と機能訓練目的で利用開始。
当初は、歩いても仕方ない・・・という気持であったが、他利用者のリハビリする姿などもあり、車いすから歩行器での歩行を挑戦。福祉用具にて歩行器をレンタルし、少しずつ意欲がでる。
目標は、近くの床屋まで自分で歩いていくこと。
利用開始より、3か月で、TUG(総合的歩行能力テスト)で約半分のタイムになる。その頃より、屋外歩行も意欲的に歩行器で実施するようになり、今では、ほとんど車椅子の使用は無し。目標に向かって継続中。
妻の急逝により、精神的にもまた、生活環境の変化により身体的にも不安定な状況が続く中で、デイサービスには、入浴と機能訓練目的で利用開始。
当初は、歩いても仕方ない・・・という気持であったが、他利用者のリハビリする姿などもあり、車いすから歩行器での歩行を挑戦。福祉用具にて歩行器をレンタルし、少しずつ意欲がでる。
目標は、近くの床屋まで自分で歩いていくこと。
利用開始より、3か月で、TUG(総合的歩行能力テスト)で約半分のタイムになる。その頃より、屋外歩行も意欲的に歩行器で実施するようになり、今では、ほとんど車椅子の使用は無し。目標に向かって継続中。
よくある質問
- 入居するにあたっての条件はありますか?
- 入居時満60歳以上の高齢者の方でしたら要支援、要介護の方までご入居していただけます。
ただし、医療依存度の状況によっては入居をお断りさせて頂く場合がございます。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。 - もし介護が必要になったら退居しなければいけないのでしょうか?
- 介護が必要な方でも入居していただけます。
暮らしていく中で自立した生活を営むことが難しくなった場合、1階に併設されている居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、通所介護事業所がサービスの提供をさせていただきます。 - 夜間でも職員はいますか?
- はい、夜間も職員が常駐しており、ご入居者様に何かあった場合でもすぐに対応出来るようになっております。
また、総合病院「医療法人社団仁明会 齋藤病院」様と連携しており、緊急時の救急搬送要請等対応致します。もちろん、ご家族様へのご連絡などもさせていただいております。 - 在宅医療機器を使用している場合は入居可能ですか?
- はい、入居可能でございます。
在宅診療を受けて頂きながらお住まい下さい。詳細に関しましては一度ご相談下さい。 - 認知症を患っていても入居できますか?
- 入居の際、入居後、認知症と認められる診断が下された場合でも、ご入居いただくことは可能です。
但し、他の入居者様に迷惑をかける恐れがある場合は入居をお断りさせて頂く場合もございます。まずはお気軽にお問合せ下さいませ。 - 入居の際、何を準備すればいいですか?
- お部屋には、介護ベット、寝具一式(敷布団、掛け布団、毛布、マクラ、シーツ)冷暖房、照明、お風呂、車いす対応キッチン、車いす対応トイレ、収納スペース等を完備しております。
その他は必要に応じてご準備頂いております。まずはお気軽にお問合せ下さいませ。 - ゴミの収集は、どのようになっていますか?
- ゴミ収集は職員にて対応させて頂いておりますのでご安心ください。
- 入浴はどのようにするのですか?
- 要支援、要介護認定を受けている場合は、介護保険サービスで入浴介助を受ける事が出来ますので、詳しくはフロントまでお問い合わせください。
(介護報酬額の1割分が利用者ご負担となります) - 洗濯を頼みたい場合はどのようにお願いすれば良いですか?
- 基本サービス費に含まれておりますので、当社にて対応させていただきます。
- 家族は自由に宿泊しても良いですか?
- 事前にご連絡を頂ければ、ご家族様、ご友人様等、居住されている本人様の判断等でご宿泊していただけます。
- 病院へ行く際同行して欲しいのですが可能でしょうか?
- はい、可能です。ただし、病院への付き添い、また買い物等の外出付き添い等は、別途オプションサービス(有料)にて承っておりますので、フロントまでお申し付けください。
1営業日以内に丁寧にお返事致します!
電話でのお問い合わせはこちら
【受付時間】10:00〜12:00 / 13:00〜17:00(土日祝定休)
LINEをご利用の方は↓のボタンをタップしてください!
QRコードもあります!^_^