リハビリデイサービス

リハビリデイサービス

day service

リハビリの先にある、
夢や希望を叶えるプロ集団が
全力支援いたします

こんなお悩みはございませんか

  • 最近、よくつまづくように
    なった...
  • 退院後も継続的にリハビリが
    したい...
  • 脳梗塞等の麻痺の症状を
    改善したい...
  • また歩けるようになりたい...
  • 最期までオムツや車いすでなく
    生活したい...

そのお悩み、
私たちが解決のお手伝いを
いたします!

私たちが提供する
サービスの特徴

  • 1

    もう一度「歩く!」を全力ご支援

    もう一度「歩く!」を全力ご支援

    生活の支障となっている課題を利用者様・ご家族様と一緒に共有し、日常生活の動作が楽になるための「パワーリハビリテーション(マシントレーニング)」や、それぞれの身体機能に合わせた歩行訓練・機能訓練を実施します。もちろん、自宅でお風呂に入ることが難しい方には、ご利用者様が自分の力でお風呂に入ることができるよう、自立支援の入浴のサービス提供・介助もいたします。

  • 2

    自立支援介護理論に基づいたリハビリテーション

    (社)日本自立支援介護・パワーリハ学会に所属し、データに基づいたリハビリを医師等と連携し実施。年に1回の成果発表会では、全国の事例を参考に介護度改善や歩行改善、機能回復を学んでいるため、他社とは圧倒的に実績が異なります。

  • 3

    施設・ご自宅間の送迎も可能です

    施設・ご自宅間の送迎も可能です

    施設からご自宅前までの送迎も可能です。安心してご利用いただけるよう、送迎いたします。

  • 4

    • 水分1.5ℓ以下ゼロ

      1~2%の水分が欠乏すると「意識障害」が起こりることがわかっています。水分と運動が日中の「覚醒水準」をあげ、夜間の「睡眠の質」を深めるのです。また、認知症の周辺症状改善に一番役立つのは「水分と運動」です。夕方になると粗暴になったりするのは、脱水が原因と考えられます。

    • 刻み食ゼロ

      きざみ食はムセる原因です。また、ミキサー食等を食べる事で咀しゃく回数が減り、口腔機能内を消毒している大切な役割である唾液の分泌が減ることで、より柔らかい食事が必要になっていく悪循環に入っていきます。よって、通常食食に戻していき、よく噛む習慣をつける事はとても大切なことなのです。

    • 下剤ゼロ

      下剤は便秘の一因になることがわかっています。(直腸自体の感受性の低下による、直腸性便秘)下剤を飲むと便が出るが辞めると便秘になる為、癖になって自立に向かわない事や、全く効かない事があったり、思いがけないタイミングで大量の便失禁を起こす事も珍しくありません。(要介護者の場合特に)

    • 排便失禁ゼロ

      自立支援介護の基本ケアである、水分・食事・排泄・運動・薬の5つのケアによって、便失禁ゼロを目指しております。科学的介護によって、自分の家族に入ってもらいたいと思えるケアを目指しております。

施設紹介

医療ケア対応型&リハビリ付ホーム
愛さんさんビレッジ

ご利用の流れ

  • 担当のケアマネージャー(介護支援専門員)へ相談。※ケアマネがいない場合は、弊社に相談下さい。
  • 当社担当がご自宅にお伺いし、ご説明いたします。※見学のみも可能です。
  • ご契約後に利用開始(最短で1か月程度)。
まずはお問い合わせください

1営業日以内に丁寧にお返事致します

利用者の声

  • 83歳(女性)/要介護1週2回のご利用

    利用開始前に、自宅内で転倒することが多い、以前は、良くおしゃべりする友人がいたが、最近ではいなくなり、意欲が無くなっている。ということで、利用開始。歩行器による歩行訓練やパワーリハビリ、安全に入浴できる機械浴での入浴で、御家族にも安心していただく。利用開始からおよそ半年で、ご家族と一緒に泊りがけで函館旅行に行くことができるようになり、自宅内での転倒もゼロとなった。

  • 90歳(男性)/要介護3週3回のご利用

    石巻市内ご自宅にて、夫婦で生活していたが、突然妻が急死。生活全般において支援をしていた妻の急逝により、日常生活を送ることが困難となり、有料老人ホームへ入居、それとともに、ご家族の勧めもあり、利用開始。妻の急逝により、精神的にもまた、生活環境の変化により身体的にも不安定な状況が続く中で、デイサービスには、入浴と機能訓練目的で利用開始。当初は、歩いても仕方ない・・・という気持であったが、他利用者のリハビリする姿などもあり、車いすから歩行器での歩行を挑戦。福祉用具にて歩行器をレンタルし、少しずつ意欲がでる。目標は、近くの床屋まで自分で歩いていくこと。利用開始より、3か月で、TUG(総合的歩行能力テスト)で約半分のタイムになる。その頃より、屋外歩行も意欲的に歩行器で実施するようになり、今では、ほとんど車椅子の使用は無し。目標に向かって継続中。

よくあるご質問

Q高齢者ではないのですが、利用できますか?
A
ご高齢者でなくとも、脳梗塞等の特定疾病をお持ちの40歳以上の方は利用できる可能性がございます!詳しくはサイトをご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/gaiyo3.html
Q今まで、マシントレーニングを体験したことがありません。
Aご安心ください。弊社で実施しているパワーリハビリテーションは、お風呂に入るよりも軽い活動量とされており、入浴の制限がなければ、実施することができます。その他、生活上の制限などがある方でも、ご相談の上、体験利用をお勧めします。
Q筋肉はつけたくない…
Aご安心ください。弊社で実施しているパワーリハビリテーションは、お風呂に入るよりも軽い活動量とされており、入浴の制限がなければ、実施することができます。その他、生活上の制限などがある方でも、ご相談の上、体験利用をお勧めします。
Q腰や膝の痛みがありますが、できるだけ、歩いて生活したい。
Aご安心ください、お医者様とも連携し、進める事ができます。
まずは、ご相談・体験利用をお勧めします。
Q介護保険の認定を受けていませんが利用できますか?
A弊社デイサービスは、介護保険指定事業所となっています。まずは、役所にて介護認定の申請をしていただき、そこから、ご相談いただければ幸いです。

利用対象者

  • ①障害・難病をお持ちの方(手帳のない方も応相談)
  • ②介護保険認定を受けられた40歳以上の方(ご高齢者でなくとも、脳梗塞等の特定疾病をお持ちの40歳以上の方)
  • ③石巻市、東松島市、塩釜市、七ヶ浜町、多賀城市、利府町等の近郊にお住まいの方

費用例

【週1回一緒にお掃除を行う場合】

4,472円/月

【都度ご利用の場合】

約1,118円/回 ※1割負担割合の場合

【週5回入浴介助を行う場合】

27,316円/月

【都度ご利用の場合】

約6,829円/回 ※1割負担割合の場合

利用回数により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。